その他のプログラム
※開催場所は園内マップをご参照ください。
※天候等の諸事情により内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
パフォーマンスプログラム
■参加費 無料
神田伊織(講談)
- ■開催日時
10月4日(土)10:40〜11:10、14:00〜14:30
- 日本の伝統話芸・講談を辻講釈のスタイルで披露します。歴史上の様々な逸話を語り伝える講談。張扇で釈台を叩きながらテンポよく物語を繰り広げます。演目は古典から新作まで無数にあります。水戸黄門、大岡越前、宮本武蔵、柳生十兵衛、清水次郎長、国定忠治など、時代劇や時代小説でおなじみのキャラクターは、もともと講談で親しまれていた庶民のヒーローです。現代の身近な事件や人物を題材に新作が作られることもあります。江戸時代に釈場という専門の寄席が誕生する以前は、辻講釈といって、盛り場や寺社の境内で講談を聞く文化がありました。今回は、そんな江戸文化を浜離宮恩賜庭園内に蘇らせようという趣旨で、辻講釈を披露いたします。屋外で秋風に吹かれながら物語の世界に浸り、日本の文化と歴史に思いを馳せてください。
石森社中(里神楽)
- ■開催日時
10月4日(土) 12:20〜12:50
- 実りと豊作の秋に感謝し、里神楽「神田種蒔」を披露します。
種蒔をする天狐と、ちょっかいを出す種がしとの面白可笑しいやり取りをぜひお楽しみください。
沙羅璃(バイオリン×津軽三味線)
- ■開催日時
10月5日(日) 10:40〜11:10、14:00〜14:30
- バイオリン奏者小松原未衣と津軽三味線奏者ピエール小野による和洋コラボレーションユニット。2013年東京都公認ヘブンアーティスト音楽部門に合格。以来、国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会公式夕食会、東京都知事主催『Explore Tokyo』レセプション、「ダイヤモンド・プリンセス」クルーズ等様々なイベントにて演奏。第一回クラシカル・クロスオーバーオーディショングランプリ大会審査員奨励賞受賞。
「クラシック(=古典)をもっと身近に」をテーマにしたボーダーレスかつ情熱あふれるステージが各地で好評を博している。
阿佐美穂芽(箏)
- ■開催日時
10月5日(日) 12:20〜12:50
- 箏曲の基盤となっている伝統的な楽曲に加え、わらべ歌や季節の曲も箏の美しい音色でお楽しみください。
伝統文化体験プログラム
日本の伝統文化に親しんでもらうことを目的としたプログラムです。外国人の方も参加できるよう、英語の通訳と解説のほか、英語の手引書を用意しています。
華道体験
講師の先生と一緒にお花を生ける体験をおこないます。見本の作品を見ながら、お花を生けます。参加後はお花をお持ち帰りいただけます。
■開催日時
10月4日(土)、5日(日)
(1)10:45〜11:45
(2)12:45〜13:45
(3)14:45〜15:45
■販売開始時間 9:00〜
※当日券販売所にて販売開始
■定員 各回20名
■参加費 500円
出店
■開催日時
10月4日(土)、5日(日) 10:00〜16:00
キッチンカーでの軽食販売(なくなり次第終了)