よくあるご質問FAQ

よくあるご質問FAQ

全体(共通内容)について


東京大茶会とはどのようなイベントですか?
異なる流派が一堂に会し、流派を超えた様々なお茶が楽しめるお茶会です。
日本の伝統文化を国内外へ広く発信するとともに、その根底にある「和の心」を次世代に継承することを目的としています。今年度も、誰でも気軽に参加できる茶道プログラムを多数用意しました。
東京大茶会そのものに入園料はかかりますか?
イベントとしての入園料はございませんが、浜離宮恩賜庭園では庭園への入園料が必要となります。
詳細は浜離宮恩賜庭園公式ウェブサイトをご確認ください。
どのような服装で参加すればよいですか?
東京大茶会は誰でも気軽に参加できる大規模な茶会をコンセプトにしているため、服装の指定はありません。
ただし、茶席の場合はカジュアルな服装(ジーパン、Tシャツなど)は避け、白い靴下や足袋を着用するのがマナーとされています。
また、茶器や道具を傷つけないよう時計やアクセサリー(指輪やブレスレット)は外してご参加ください。
用意する持ち物はありますか?
茶席の事前応募に当選された方は当選メール又は当選はがきを必ずお持ちください。
その他にご持参いただくものはありませんが、一般的にはお菓子を食べるのに使用する懐紙と菓子切り(黒文字)を持参するのがマナーとされています。
足が悪いのですが、茶席に椅子はありますか?
数に限りはございますが、各席で椅子のご用意がございます。席に入られる際に、運営スタッフにお知らせください。
茶席と野点(のだて)は何が違うのですか?
茶席は、掛軸や花入などが揃った室内(茶室)でお茶をいただくものです。これに対し、野点は屋外でお茶を点てるものであり、景色を楽しみながら気軽にお茶をいただくことができます。
お作法等全く知らないのですが、参加しても大丈夫ですか?
より多くの方に茶道の世界を知っていただくためのイベントであり、初めての方も大勢いらっしゃいます。お気軽にご参加ください。なお、公式ウェブサイトでは簡単な茶席の作法についてご紹介しています。
ボランティアの申込みはできますか?
東京大茶会ではボランティアの募集は行っておりません。
茶道プログラムには子供を連れて参加できますか?
江戸東京たてもの園の「子供と楽しむ茶席」は年齢制限(中学生以下のお子様)を設けておりますが、その他の茶道プログラムは年齢制限を設けておりません。ただし、本格的な茶文化に触れていただくとともに円滑な茶会運営のため、静かな環境で30分程度着座していられることが目安です。大きな声でのお話など、周りの方へのご迷惑が懸念される場合は離席をお願いする場合がございます。
また、お子様が保護者の方と一緒に茶席や野点に入る場合、お茶、お菓子が食べられない乳幼児以外は、お子様の分も参加料が必要です。
なお、茶席への参加が難しいお子様には、離席もしやすく比較的お気軽にご参加いただける野点をお勧めします。
雨天の場合は中止ですか?
雨天決行、荒天中止となります。中止の場合は公式ウェブサイトに掲載いたします。
茶道プログラムで使用されるお菓子のアレルギー物質を教えてください。
アレルギー物質は公式ウェブサイトにて掲載いたします。公式ウェブサイト内の【アレルギーについて】にてご確認をお願いいたします。
茶道プログラム内での写真や動画の撮影は可能ですか?
茶道のお作法の観点から茶道プログラム実施中の写真や動画の撮影はご遠慮いただいております。どうしても撮影をご希望の場合は、当日に参加した茶席または、野点の席主に直接ご相談ください。
お茶の流派はどこですか? どの団体がどこで行うのですか?
東京都華道茶道連盟、東京都茶道会、東京都高等学校文化連盟茶道部門のご協力により流派を超えた茶会となっています。そのため、流派のご案内はしておりません。当日に参加した茶席または野点の席主にご確認ください。
当日券はどこで購入できますか?
9月下旬以降、公式ウェブサイトにて会場MAPを公開予定です。
当日券は何時から購入できますか?
浜離宮恩賜庭園は9時から、江戸東京たてもの園は9時30分から先着順でご購入いただけます。
参加したい場合は開始時間までに行けば参加できますか?
混雑により早い時間に売り切れとなることも予想されますので、お時間に余裕を持ってお越しいただくことをお勧めいたします。
手話通訳の席は当日でも参加できますか?
茶席は事前応募が必要となります。野点は当日参加が可能です。いずれも回が限られますので、詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。 茶席・野点いずれも、手話通訳が必要な方のために若干の優先席をご用意しています。優先席を利用される方は、当日障害者手帳のご提示をお願いしております。優先席以外の席を利用される場合は、提示は不要です。
定期的に開催しているのですか? 次回の開催・申し込み開始はいつですか?
次回以降につきましては開催の有無を含めて全て未定となっております。
茶道プログラム以外の各種イベントのスケジュールを知りたいです。
9月下旬以降、公式ウェブサイトの「その他のプログラム」にて公開予定です。
手話通訳が必要な方のために当日券の優先席を購入したい場合は、どこで購入できますか?
当日、参加券販売所付近に手話マークの掲示物を持ったスタッフが立っておりますのでお知らせください。
手話通訳付きの席は、一般の人(健聴者)は参加できますか?
手話通訳が必要な方のための優先席が一部ございますが、どなたでも参加できます。
ろう者の付き添いで参加したいのですが、優先席の券を買えるのですか?
付き添いの方1名まで優先席の購入が可能です。それ以上の枚数をご希望の場合には、一般の方と同じ方法にてご応募、ご購入をお願いいたします。

事前応募について

茶道プログラムの参加方法を教えてください。
茶席は事前応募が必要です。ただし、英語で楽しむ茶席と子供と楽しむ茶席、各種野点は当日販売となります。申込は公式ウェブサイト【茶席の事前応募】ページにて送信いただいた登録メールに記載されている事前応募のURL又は、往復はがきにてご応募ください。
応募期間は8月20日(水)14時〜9月8日(月)23時59分受信または必着です。なお、お電話での予約は行っておりません。
詳細は【茶席の事前応募】ページをご確認ください。 応募締め切り後、応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は、9月下旬に公式ウェブサイトで応募の場合は「メール」で、往復はがきで応募の場合は返信用はがきでお知らせします。
はがきでの応募方法を教えてください。
往復はがきに、
@希望する会場(浜離宮恩賜庭園・江戸東京たてもの園)
A希望する茶席会場(【浜離宮恩賜庭園】中島の御茶屋、芳梅亭【江戸東京たてもの園】高橋是清邸、西川家別邸、吉野家、万徳旅館、
B第1希望日時(日付と開始時間 A.12時台まで、又は B.13時台以降
C第2希望日時(日付と開始時間 A.12時台まで、又は B.13時台以降)
D参加人数(2名まで)
E代表者氏名(ふりがな)
F郵便番号
G住所
H電話番号 を記入してください。
応募は1会場につき1回限りです。(参加人数2名まで)
応募多数の場合は抽選となります。
抽選結果は9月下旬に返信はがきで当選または落選を通知を送付します。
手話通訳ご希望の方は公式ウェブサイト【茶席の事前応募】ページにて送信いただいた登録メールに記載されている事前応募のURLからお申し込みください。
はがきの送り先を教えてください。
〒137-8691
日本郵便株式会社 新東京郵便局 私書箱第79号 東京大茶会事務局宛
はがきでの応募は、1枚につき1会場のみでしょうか?
1枚で1会場の応募が可能です。はがきでご応募いただく場合、当選・落選を通知するため1会場の応募に往復はがき1枚が必要です。
会場の希望があっても日時を問わない場合、はがきには会場のみの記入でもよいでしょうか?
日付・時間帯ごとに抽選を行いますので、ご希望日・希望時間帯(開始時間12時台まで・ 13時台以降)を必ず明記してください。
ウェブサイトでの応募方法を教えてください。
公式ウェブサイト内の【茶席の事前応募】ページの「お申し込みはこちら」をクリックしますとメールアドレスを入力していただくページへ切り替わりますので、受信可能なメールアドレスを入力・送信してください。「事前応募のご案内 東京大茶会2025」という件名でメールが届きます。メール内に事前応募用のURLが記載されておりますので、URLから入っていただき事前応募のお手続きをお願いいたします。
応募締め切り後、応募者多数の場合は抽選となります。応募期間は8月20日(水)14時〜9月8日(月)23時59分までとなります。
抽選結果は9月下旬にご登録いただいたメールアドレスにお知らせいたします。
電話での応募はできますか?
お電話でのご応募は受付けておりません。ウェブサイトでご登録いただいたメールに記載されている事前応募のURLからのお申込みか、往復はがきのいずれかの方法でお申込みください。
手話通訳の応募方法を教えてください。
手話通訳付きの茶席は、浜離宮恩賜庭園は芳梅亭で、江戸東京たてもの園では西川家別邸で実施いたします。茶席の手話通訳の席をご希望の方は公式ウェブサイト【茶席の事前応募】ページにて送信いただいた登録メールに記載されている事前応募のURLからお申し込みください。 詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。
応募内容を変更したいのですができますか?
申し訳ございません。一度ご応募いただいた内容は変更ができません。応募内容をご確認の上、ご応募をお願いいたします。
応募しましたが、行けなくなったのでキャンセルしたいです。
お手数ですが、ご応募いただいた方の【お名前】【お電話番号】または【メールアドレス】、【ご応募いただいた会場】を東京大茶会事務局までご連絡をお願いいたします。
TEL:03-6426-0558(平日10:00〜17:00) E-mail:tgtc2025@murayama.co.jp
参加する回の時間は指定できないのでしょうか?
茶道プログラムは1日に複数回実施する予定ですが、応募の単位は開始時間12時台までと、13時台以降にさせていただいております。
複数回参加したいのですが、複数回応募できますか?
応募は1人あたり1会場につき1回限りとなります。
茶席の事前応募期間を教えてください。
8月20日(水)14時〜9月8日(月)23時59分 必着・受信有効です。
当選、落選の連絡はいつ、どのように行われますか?
応募締め切り後、応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は9月下旬にメールまたは返信用はがきでお知らせいたします。
キャンセル待ちはできますか?
抽選確定後の事前のキャンセル待ちは受け付けていません。
当日各回の10分前を目安にキャンセル分の茶席券を販売いたします。
状況によりご案内が出来ない場合もございますのでご了承ください。
茶道プログラムの参加料はいくらですか?
一律800円(税込)です。ただし、江戸東京たてもの園の子供と楽しむ茶席は1人500円(税込)です。
参加料は当日お支払いとなります。
茶席の会場は選べますか?
事前応募の際にご希望の茶席会場(【浜離宮恩賜庭園】中島の御茶屋、芳梅亭、【江戸東京たてもの園】高橋是清邸、西川家別邸、吉野家、万徳旅館)をお選びいただけます。詳細は公式ウェブサイト内の【茶席の事前応募】ページをご確認ください。
参加料の支払い方法を教えてください。
茶席の事前応募に当選された方は当選メール又は、当選はがきをお持ちいただき茶席券販売所にて現金又は、キャッシュレス決済(交通系ICカード、nanaco、楽天Edy、QUICPay、iD)にてお支払いいただきます。
野点、英語で楽しむ野点、高校生野点、子供と楽しむ茶席、英語で楽しむ茶席にご参加希望の方は当日券販売所にて現金又は、キャッシュレス決済(交通系ICカード、nanaco、楽天Edy、QUICPay、iD)にてお支払いいただきます。
※クレジットカードはご利用いただけません。
当選しましたが、行けなくなったので人に譲っても良いですか?
当選券の譲渡はできません。
当選メール、当選はがきを紛失しました。どうすれば良いですか?
イベント当日、イベント開始時間の20分前までに本人確認書類をお持ちの上、ご来場ください。茶席券販売所にて参加回をお調べいたします。応募の際に登録いただいたお電話番号も確認いたします。
※本人確認書類:氏名を確認できるもの1点(健康保険証、マイナンバーカードなど)

浜離宮恩賜庭園について

浜離宮恩賜庭園の開催日はいつですか?
浜離宮恩賜庭園の開催日は令和7年(2025年)10月4日(土)・5日(日)の2日間です。
浜離宮恩賜庭園での東京大茶会の開催時間を教えてください。
浜離宮恩賜庭園での開催時間は10時〜16時20分(受付時間9時〜15時30分)を予定しております。
浜離宮恩賜庭園の開園時間を教えてください。
浜離宮恩賜庭園の開園時間は9時〜17時までです。入園は16時30分までです。
浜離宮恩賜庭園の場所を教えてください。
東京都中央区浜離宮庭園1-1となります。
浜離宮恩賜庭園(大手門口)の行き方を教えてください。
都営大江戸線「汐留駅」「築地市場駅」・ゆりかもめ「汐留駅」から徒歩7分、JR線・東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋駅」から徒歩12分となります。
浜離宮恩賜庭園の入園料金を教えてください。
一般:300円  65歳以上:150円  小学生以下及び都内在住・在学中学生:無料です。
※また、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料です。
詳細は浜離宮恩賜庭園公式ウェブサイトをご確認ください。
浜離宮恩賜庭園の茶道プログラムは当日参加可能ですか?
野点、英語で楽しむ野点、高校生野点は当日受付のため、当日ご参加いただけます。
茶席(中島の御茶屋、芳梅亭)は事前の応募が必要です。
英語で楽しむ野点とは、どのようなものですか?
外国の方にも茶道を楽しんでいただけるよう、英語の解説が付いた野点です。
英語で楽しむ野点は日本語での解説はありますか?
日本語で解説を行い、その内容を英語で逐次通訳いたします。
英語で楽しむ野点は日本人でも参加できますか?
日本人の方もご参加いただけます。
高校生野点とは、どのようなものですか?
都内高等学校の茶道部の生徒が、主体となりお点前をする野点です。日々、茶道に打ち込む生徒たちの心のこもったおもてなしをお楽しみください。
園内で飲食は可能ですか?
既設の売店(菓子・飲料)、パフォーマンス周辺エリアではキッチンカーにて軽食の販売がございます。 なお、東京大茶会開催期間中は、中島の御茶屋の通常営業はご利用いただけません。
茶道の催し以外のイベントはありますか?
伝統文化体験プログラムとして華道体験やヘブンアーティスト等によるパフォーマンスを予定しております。
華道体験は1人500円(税込)です。当日、当日券販売所にて参加券を販売いたします。
パフォーマンスは無料でご参加いただけます。詳細は9月下旬以降、公式ウェブサイトにて公開予定です。
大手門口と中の御門口どちらからでも入場はできますか?
大手門口と中の御門口どちらからでも入場はできますが、茶席券販売所、当日券販売所は大手門口からご入場いただいた方が近くなっております。
水上バスの利用はできますか?
水上バスのご利用については、公式ウェブサイト【東京都観光汽船(浅草)「浜離宮」水上バス発着場 下船】をご確認ください。
通常は入れない場所で開催するプログラムはありますか?
芳梅亭は、通常は貸会議室として利用されていますが、今回会場となります。

江戸東京たてもの園について

江戸東京たてもの園での開催日はいつですか?
江戸東京たてもの園の開催日は令和7年(2025年)10月18日(土)・19日(日)の2日間です。
江戸東京たてもの園での東京大茶会の開催時間を教えてください。
江戸東京たてもの園での開催時間は10時30分〜15時55分(受付時間9時30分〜15時10分)を予定しております。
江戸東京たてもの園の開園時間を教えてください。
江戸東京たてもの園の開園時間は9時30分〜16時30分までです。入園は16時までです。
江戸東京たてもの園の場所を教えてください。
東京都小金井市桜町3−7−1 都立小金井公園内になります。
江戸東京たてもの園への行き方を教えてください。
JR中央線「武蔵小金井駅」北口 2・3番のりばから西武バス5分「小金井公園西口」で下車し徒歩5分、または西武新宿線「花小金井駅」南口から徒歩5分の「南花小金井」バス乗り場から西武バス5分「小金井公園西口」で下車し、徒歩5分となります。
江戸東京たてもの園の入園料金を教えてください。
東京大茶会開催期間中は、入園料が無料になります。
江戸東京たてもの園の茶道プログラムは当日参加可能ですか?
野点、子供と楽しむ茶席、英語で楽しむ茶席は当日受付のため、当日ご参加いただけます。
茶席(高橋是清邸、西川家別邸、吉野家、万徳旅館)は事前応募が必要です。
英語で楽しむ茶席とは、どのようなものですか?
外国の方にも茶道を楽しんでいただけるよう、英語の解説が付いた茶席です。 
英語で楽しむ茶席は日本語での解説はありますか?
日本語で解説を行い、その内容を英語で逐次通訳いたします。
英語で楽しむ茶席は日本人でも参加できますか?
日本人の方もご参加いただけます。
子供と楽しむ茶席とは、どのようなものですか?
中学生以下のお子様と一緒に作法を楽しく学べる茶席です。お子様お一人またはお二人につき保護者の方お一人がご参加いただけます。お子様だけの参加はご遠慮いただいております。必ず、保護者の方も参加券をご購入の上、2名以上でご参加ください。
園内で飲食は可能ですか?
指定のエリアでの飲食は可能です。お食事処・カフェのほか、小金井市商工会による飲食ブース出店がございます。
茶道の催し以外のイベントはありますか?
ヘブンアーティストのパフォーマンス、Music Program TOKYO まちなかコンサートを予定しております。
どちらも無料でご参加いただけます。詳細は9月下旬以降、公式ウェブサイト内の【その他のプログラム】にてご案内いたします。
通常は入れない場所で開催するプログラムはありますか?
ございません。会場はすべて、通常もご利用いただける施設です。
昨年は8回ありましたが、今年は7回になっています。参加できる人数が減ったのですか?
一部会場を変更した茶席もあり、1回あたりの人数を増やしておりますので、全体数は昨年と同じです。
東京大茶会の開催時間中は、建物内の見学はできないのですか?
開催時間中も、茶席を実施している部屋以外は、自由にご見学いただけます。

Page Topへ